
皆さん、京都市右京区京北にある道の駅ウッディー京北をご存じですか?
道の駅 ウッディー京北は、平成22年4月に京都市初の道の駅になっているところです。
たくさんの商品が販売されていて、お食事処もある道の駅です。
スポンサーリンク
販売されているものはこちら
- 季節のお野菜
- 地元の職人さんや工房さんによるお土産
- 地元の名産品、郷土料理
- 薪・炭
- ご当地ソフトクリーム
それぞれにコーナー設置されていて、お食事処もあります。
周辺の施設にバーベキューや、ピクニック、キャンプに行く前に、食べ物や、炭を調達したり、帰りにお土産を購入したり、ソフトクリームを食べて一息ついたりするのにおすすめです。
我が家は先日、京北森林公園でバーベキューや川遊びをした帰りに、道の駅ウッディー京北へ行ってきました。
珍しいものがあったり、商品がたくさんあって、色んなものが気になったようで、子どもたちは楽しんでいました。
では、詳しくご紹介します。
【道の駅 ウッディー京北】どこにあるの?


道の駅 ウッディー京北は、京都市内から国道162号線を北へ約40分。
京都市右京区京北周山町にあります。
大都市の近郊にありながら、とても自然豊かな場所です。
スポンサーリンク
京都市内から、道の駅 ウッディー京北までの道のりは、山を登っていくので、くねくね道が続きます。



我が家の次女は、車酔いをてしまいます。
助手席に座らせて、酔い止めを飲んで行くようにしているよ。
道の駅 ウッディー京北の地図はこちら
スポンサーリンク
【道の駅 ウッディー京北】おすすめポイントは?


店内に入ると、お店の中央にドーンとそびえ立つのは、櫓杉(やぐら杉)です。
象徴木(やぐら杉)館内中央に聳え立つ、櫓杉は、京北大野町が所有の標高700m付近の尾根に生育していましたが、強風により根元から倒れて、大野町よりご提供いただき、旧北桑田郡林業研究会の協力を得て運搬したものです。屋久島の屋久杉にも劣らない櫓杉です。(樹齢約600年 胸高周囲5.1m 高さ7m)
出典:道の駅 ウッディー京北
木の香りでいっぱいの店内に、中央にある櫓杉がとても存在感を放っています。
スポンサーリンク
【道の駅 ウッディー京北】周辺のおすすめスポットは?


道の駅 ウッディー京北の周辺にはキャンプや、バーベキュー、川遊びなど、自然を満喫できる施設があります。
子連れで自然の中で、遊ぶには最高の場所です。
おすすめスポットはこちら
- 京都市京北森林公園
- 宇津峡公園
京北森林公園は季節によって色々な体験ができる場所です。
我が家は、京北森林公園にバーベキューや、川遊びをしに行くんですが、その帰りに必ず、道の駅ウッディー京北に寄ってから帰るのがお決まりのルートです。


スポンサーリンク
【道の駅 ウッディー京北】何があるの?
こちらの道の駅は、さまざまなものが販売されていて、たくさんのコーナーが設置されています。
- 季節のお野菜直売所コーナー
- 地元の職人さんや工房さんによるお土産コーナー
- 地元の名産品、郷土料理コーナー
- 薪・炭コーナー
- お食事処
スポンサーリンク
季節のお野菜直売所コーナー




京北地域で採れた野菜や、山菜などを販売しているコーナーがあり、たくさんの種類の野菜があります。
京唐菜や京ラフラン、京北子宝いもといった、ここでしか買えない珍しい新京野菜が販売されています。



ママ~、ラ・フ・ラ・ンってなに~?
おいしいの~?
子どもたちは、スーパーでは見ない野菜の名前を見て不思議そうにしていました。
夕方に行ったときは、品切れになっているお野菜もあったので、お店の方に事前に確認しておきましょう。


スポンサーリンク
地元の職人さんや工房さんによるお土産コーナー




そして、ウッディーというだけあって、木工細工がたくさん置いてあります。
お箸や、スプーン、マグカップや小物などから、大きめの椅子までたくさんありました。
そして、ちょっとびっくりしたのがこちら


立派な、鹿の角が売られていました!
鹿の角があることにもびっくりしましたが、その値段にもびっくり!!
何に使うんだろう?と子供と考えましたが、我が家では答えが出ませんでした(笑)
調べてみましたが、インテリアやアクセサリー、鹿角細工などに使われるようです。
最近では、犬用のおもちゃとしても利用されているようです。
スポンサーリンク
地元の名産品、郷土料理コーナー




道の駅特製の名物弁当や、美味しそうなパンもたくさん販売されています。
たくさんの種類があるので、親も子どもも見ているだけでも楽しめます。
スポンサーリンク
薪・炭コーナー


そして、お店の端には、生産者がそれぞれ違う、いろんな薪が置いてあります!
長さや、種類もさまざまなものを取り揃えてありました。
色んな種類の、薪を試してみたい方はおすすめです。
炭も販売しているそうですが、この日は見当たりませんでした。



シーズン中は、売り切れていることもあるそうです。
事前に在庫を確認しておきましょう。
スポンサーリンク
ご当地ソフトクリーム




そして、我が子の一番のお目当ては、店内に入る前にあるソフトクリームです。
こちらでは、京唐菜、黒大豆枝豆が入ったものや、地元京北の山国さきがけセンターさんの「京北まごころみそ」という、京都市内の学校給食でも使用されている人気の「みそ」を使用した、キャラメル風味仕立ての、ご当地ソフトクリームがあります。
売り場の隣にはベンチがあり、座ってゆっくり食べることができますよ。


気になる方は、ぜひ一度、食べに行ってみてください。
スポンサーリンク
お食事処




お店の一番奥に進むと、お食事処があります。
地元の京北野菜を使ったお料理が楽しめます。



毎朝、直売所に入ってくる野菜や、農家さんから旬の野菜を仕入れて、調理しているそうですよ。
スポンサーリンク
【道の駅 ウッディー京北】施設情報
【道の駅 ウッディー京北】
- 住所:〒601-0251 京都市右京区京北周山町上寺田1-1 地図はこちら
- 営業時間:午前9:00~午後6:00
- 電話番号:075-852-1700
- 駐車場:34台収容(大型車 3台,小型車 29台,身障者用 2台)
- 休館日:年末年始
スポンサーリンク
【道の駅 ウッディー京北】まとめ
いかがでしたか?
それではまとめにいきましょう。
道の駅 ウッディー京北は、京都市内から国道162号線を北へ約40分。
京都市右京区京北町にあります。
道の駅 ウッディー京北周辺のおすすめスポットはこちらです。
- 京都市京北森林公園
- 宇津峡公園
道の駅ウッディー京北には以下のコーナーがあり、大人も子どもも、見ているだけでも楽しめるところです。
- 季節のお野菜直売所コーナー
- 地元の職人さんや工房さんによるお土産コーナー
- 地元の名産品、郷土料理コーナー
- 薪・炭コーナー
- ご当地ソフトクリーム
- お食事処
スポンサーリンク
そして、道の駅ウッディー京北のおすすめポイントは、お店の中央にドーンとそびえ立つ、櫓杉(やぐら杉)です。
京都市の京北地域に遊びに行った際は、是非立ち寄ってみてくださいね。
以上、参考になれば嬉しいです。
コメント